2013/06/19
弊社のようなお客様から受注して作業するタイプの業種の場合、どうしても、「案件を抱えている最中なのに、ヒマ」という状況がたまに発生します。
お客様からの返信待ち、素材提供待ちの時間がそれにあたります。
で、2時間ほど空いたので、突貫でブログデザインを作ってみました。
以前レスポンシブデザインの基本的な勉強用に作りかけていたフレームを流用したもので、
幅はまだ可変になってませんが、段階的な寸法(スマホサイズ/7インチタブレットサイズ/それ以上)でレイアウトが可変するようにしました。
無段階可変でなければ、まだまだ計算が楽なうちですね…。
見返してみたらpreタグのとこが突き抜けちゃってかっこわるいですね。なんとかせねば。
構造は、Wordpressテンプレートの本当に基礎の基礎、絶対ないと困る
header/sidebar/footer/function/index/css
の6ファイルだけでできています。
functionの機能もadminバーを消す
wordpressのバージョンを消す
サイドバーのウィジェット化、の3点だけです。
まさに余計なモノが一切無い状態。3Dモデルでいうとボーンだけの状態です。
Wordpressのデフォルトのテーマはとかく構造が複雑なので…おそらく全ての機能を動かす必要がある以上、そうなっているのだと思いますが、こういったシンプルな基本機能のみのテーマが一個あってもいいかと思っています。
必要に応じて後から肉付けしていけるタイプ、みたいな。
ちなみにテーマのソースコード全部足しても500行ないです。短!
2013/06/16
実に4年以上ぶりに、弊社サイトをリニューアルしました。
ただこのデザイン、2年前に作成しかけで、業務に手一杯になり放置されていたものを完成させたもので、
現時点で作りたかったものではありません。
※コンテンツ文章の見直しなども全然できていませんし
いつまでもTOPにFlashを置いている事態だけはなんとしても一刻も早く改善したかったので、このような
2段階のリニューアルに踏み切った次第です。
あくまで「つなぎ」の状態ですが、今後とも宜しくお願い致します。
このブログのテンプレートまで手が廻らない状態ですので、しばらく既存のテンプレートを使用しておきます。
2013/06/04
弊社は高度なプログラムの制作は許可を頂いた上で下請けに出しているのですが、今回その下請関連でかなりひどい目にあってます。
窓口の人には何の罪もないんだけど、連絡を取れるのがその人なのでどうしてもきつめの対応になってしまう。
申し訳ない限りです。
自社製作なら遅れる事はありえないし、自分の努力次第でどうにもなるんですが、こういったケースではとにかくあの手この手で
連絡をつけるしかない。非常にもどかしいです。
しかしなんなんですか本当に。きちんとセーフティネットができていない会社とか信じられない。
2013/06/03
最新の統計では、IE勢で約50%、残りがモダンブラウザ、という風になっているようです。
http://www.netmarketshare.com/browser-market-share.aspx?qprid=2&qpcustomd=0
TOPがIE8というのがWEB屋にとってはまだまだ頭が痛いところです。
CSS3PIEを使うにしても、完全に同じ挙動が使えないため、表現法の幅が狭くなったり、ソースコードが重くなったりといい事はありません。早いとこ最低レベルをIE9にしてほしいものですが…
ただcss3はcss3で、いつまで内輪もめしているんだという感はぬぐえません。
いちいちwebkit系用、Mozzila用…と3つも記述しなければいけないのは冗長の一言につきますので、
はやいとこ正式勧告としてほしいものです。
しかしIE6ユーザーがまだいるのが恐ろしいですね…
強制的にWindowsupdateを切っていればIE6は保持できると思いますが、ブラウザシェア調査にひっかかっているということは、その状態でネットを閲覧しているって事ですよね。恐ろしい。