弊社のようなお客様から受注して作業するタイプの業種の場合、どうしても、「案件を抱えている最中なのに、ヒマ」という状況がたまに発生します。
お客様からの返信待ち、素材提供待ちの時間がそれにあたります。
で、2時間ほど空いたので、突貫でブログデザインを作ってみました。
以前レスポンシブデザインの基本的な勉強用に作りかけていたフレームを流用したもので、
幅はまだ可変になってませんが、段階的な寸法(スマホサイズ/7インチタブレットサイズ/それ以上)でレイアウトが可変するようにしました。
無段階可変でなければ、まだまだ計算が楽なうちですね…。
見返してみたらpreタグのとこが突き抜けちゃってかっこわるいですね。なんとかせねば。
構造は、Wordpressテンプレートの本当に基礎の基礎、絶対ないと困る
header/sidebar/footer/function/index/css
の6ファイルだけでできています。
functionの機能もadminバーを消す
wordpressのバージョンを消す
サイドバーのウィジェット化、の3点だけです。
まさに余計なモノが一切無い状態。3Dモデルでいうとボーンだけの状態です。
Wordpressのデフォルトのテーマはとかく構造が複雑なので…おそらく全ての機能を動かす必要がある以上、そうなっているのだと思いますが、こういったシンプルな基本機能のみのテーマが一個あってもいいかと思っています。
必要に応じて後から肉付けしていけるタイプ、みたいな。
ちなみにテーマのソースコード全部足しても500行ないです。短!