Blog

ホームページ制作業務にまつわるアレコレ

ホームページ制作のアレ

WordPress改造(6)フリー画像プラグインを導入してみた

2009/10/10

このブログは、ホームページ制作関連やwordpressなどのCMS関連の話題で書いているのですが、いかんせん、テーマのセレクトの関係で
「画像」に乏しいのが弱点です(内容云々は置いておいて、写真が無くて文字ばかりだと単純に読みにくいですよね)
そこで、FlickrからCCライセンスの写真をキーワードで探して、貼り込んでくれるプラグイン「PHOTO DROPPER」を導入してみました。

参考にしたサイトはこちら
http://phpspot.org/blog/archives/2008/10/photo_dropper.html

http://www.photodropper.com/wordpress-plugin/
こちらからダウンロードして、
解凍してできたフォルダを、ブックマークプラグインの時と同じように、wp-content/pluginsフォルダに放り込みます。

次に、管理画面の「プラグイン」で、今導入したプラグインを使用する設定にするだけでOK。
記事を書く画面のアップロード/挿入の一番右に、黒地の「Pu」というアイコンが追加されます。

あとは、記事を書いていて、「ここに写真を入れたいな」というところで、「Pu」アイコンを押して、出てきたフォームにキーワードを入れて検索。
すると、写真一覧が表示されるので、使いたい写真の下のS|M|Lのどれか(大きさですね)をクリックすると、
↓このように挿入されます。ちゃんと必要なクレジット表記もしてもらえます。

Majestic
Creative Commons License photo credit: John Kratz

欠点としては、XHTML的にちょっとよろしくないタグを使ってしまっている(align=”absmiddle”とか)という点が上げられますが、まぁ、これくらいは眼を瞑るとして…

ちなみに導入すると、管理画面の「設定」メニューの一番下に、PHOTO DROPPER用の設定が追加されています。


カテゴリ:wordpress改造
Web制作のお問い合わせ
Back
follow us in feedly

331-0825 埼玉県さいたま市北区櫛引町2-574-2 アートラボ株式会社